花粉症を自然療法のホメオパシー的対策、お勧めします。
本格的に花粉症と向き合いたい場合は、秋くらいから徹底的に体質改善が必要ですが、
もう、そんな事、言う場合ではないですよね、
目の前につらい症状、何とか緩和したいですね、
薬に違和感がある方なら、身体に優しい、赤ちゃんからお年寄りまで、動物にも使えるホメオパシー療法もぜひ試してみてください。
レメディーもここ 豊受モール (toyouke.com) で簡単に購入できます。
以下、私の母校のFB記事をにシェアします。

本日、関東は久しぶりに温かい春の陽気。
気温上昇で花粉飛散が本格化という情報も聞こえて来ました。
さて、花粉症に対するホメオパシーアプローチとして、
①体内の解毒と排出を臓器サポートで高める
②症状に合うレメディーをとり、症状を緩和させる
③栄養吸収や代謝を高めるミネラルのレメディーをとる
などがあります。
今回、花粉症対策のヒントをご紹介します。
——————————————————-
①臓器のサポートとしては
(1)溜まった老廃物を解毒する、肝臓のサポートチンクチャー
(2)老廃物のろ過と排泄のための、腎臓のサポートチンクチャー
(3)血液を浄化し免疫を高める、脾臓のサポートチンクチャー
などがあります。
また腸をサポートすることで免疫が高まります。
腸内細菌サポートや発酵食品、御古菌なども良いでしょう。
——————————————————-
②つらい症状に対するレメディーは様々なものがありますので、一部を紹介します。
(1)鼻水
Ars.(アーセニカム/ヒ素)刺激性の焼けるような分泌物
Nat-m.(ネイチュミュア/ナトリウム)サラサラの鼻水が大量
Apis.(エイピス/ミツバチ)ホメオパシー版抗ヒスタミン
(2)鼻詰まり
Nux-v.(ナックスボミカ/マチンシ)過敏性、鼻詰まり
Merc.(マーキュリー/水銀)粘膜の炎症、破壊傾向
Apis.(エイピス/ミツバチ)ホメオパシー版抗ヒスタミン
(3)目の痒み
Euphr.(ユーファラジア/コゴメグサ)目と鼻の粘膜の炎症、
All-c.(アリュームシーパ/たまねぎ)目の灼熱感、無刺激性の涙、鼻水にも
またアレルゲンのレメディーとして
Mixed-poll. (ミックスト・ポーレン)ハンノキ、シラカバ、ブナブタクサ、ヨモギ、アブラナ オオバコなど
Mixed-poll-g. (ミックスト・ポーレン&グラス 花粉と草)Mixed-poll. に草の花粉(エニシダ、カモガヤなど)が加わったもの
Sugi (日本・海外のスギ花粉)、Hinoki (日本のヒノキ花粉)、Pine-p-j (日本のマツ花粉)
なども良いでしょう。
——————————————————-
③栄養吸収や代謝を高めるミネラルのレメディーとしては
(1)Nat-m.(ネイチュミュア/ナトリウム)水分代謝、鼻水
(2)Kali-m.(ケーライミュア/塩化カリウム)粘膜、炎症、リンパの腫れ
(3)Ars-iod.(アーセニカムアイオド/硫化ヒ素)アレルギー傾向を減らす
などなど、様々なものがあります。
ミネラルのレメディーは奥が深いので、
来月上旬に再配信予定のバイタルエレメントの3回講座がおすすめセミナーになります。
——————————————————-
また花粉症セミナーの再配信も含めた3月の再配信スケジュールは今後順次アップします!
お楽しみに!
▼CHhom 3月の再配信スケジュール